1000年続く企業を本気で作る税理士の冨永英里です。
R7年7月1日、国税庁は路線価を発表しました。
全国の平均変動率は前年比2・7%増と4年連続で上昇したようです。
そして、日本で一番高いところは、40年連続で東京都中央区銀座5丁目の文具店「鳩居堂」前にある銀座中央通り。
1平方メートル当たり4808万円で、前年に比べて8・7%上がっています。
40年連続とはまたすごいですね
ところで、毎年このニュースを見ると、「自分の家の路線価はいくらくらいするんだろう?」って疑問に思う人は多いと思います。
かくいう私も実家の路線価、調べたことがあります。
といってもどうやって調べるのかわからない人も多いと思います。
今日はいたって普通の税理士路線ですが(笑)、路線価の調べ方についてご紹介します。同じようにしてご自身の家等調べたい路線価についてトライしてみてください。
路線価の地図は少し特殊です。なので最初は探すのが大変です。
そのためには、まず、グーグルマップなどで、鳩居堂の場所を確認しておくと良いと思います。
ちなみにグーグルマップでは以下のような地図が現れます。

この地図は実際の路線価の地図が出てきたときにもう一度見ます。
次に、路線価 令和7年などと検索すると、
国税庁の路線価のサイトが出てきます。
こんなサイトです。
https://www.rosenka.nta.go.jp/index.htm

鳩居堂は東京都なので、東京都の地図をクリックします。
そうすると以下のような画面が現れます。上のほうにある「路線価図」をクリックします。
https://www.rosenka.nta.go.jp/main_r07/tokyo/tokyo/pref_frm.htm

次に現れるのは以下の画面です。
https://www.rosenka.nta.go.jp/main_r07/tokyo/tokyo/prices/city_frm.htm

鳩居堂は中央区にあるので「中央区」をクリックします。
https://www.rosenka.nta.go.jp/main_r07/tokyo/tokyo/prices/d24201fr.htm

鳩居堂の住所はホームページによると、「東京都中央区銀座5-7-4」とあります。
銀座5をみると、18007、18008、18012の3つの数字が表示されていますのでこのどれかをクリックすると鳩居堂がみつかります。
ここで役に立つのが最初に見たグーグルマップの地図です。
このレイアウトに合う路線価をここから探します。
鳩居堂は、18008のところにありました。
https://www.rosenka.nta.go.jp/main_r07/tokyo/tokyo/prices/html/18008f.htm

拡大すると、こんな感じです。「鳩居堂」という文字もみえます。
「48,080」とありますね。これは1平方メートル当たり4808万円という意味です。

いかがでしたか?
同じようにすれば、家にいながら路線価を調べることができますので、よかったらやってみてください。
※ちなみに、全ての土地に路線価がついているとは限りません。
路線価がないところは「倍率方式」という方法で土地の評価をしてきます。せっかく探したのに倍率方式だったらごめんなさい<m(__)m>
あなたも私と一緒に成功社長の道を歩んでいきませんか?
どんな時代でもうまくいく会社経営の極意であなたの会社をお手伝いしていきます。
まずは、ホームページからの「お問い合わせ」待っていますね。
貴方と貴方の会社の成功を祈っています。
税理士・産業カウンセラー・心理療法家
冨永英里
ランキングに登録しております。
よろしければ↓押してください。

にほんブログ村